三線の棹を制作する素材

三線の棹は色々な材で制作されています。掲載したものは一部に過ぎません。

黒木 (くるち)

三線の棹の材料で琉球黒檀のこと。八重山産の黒木が最上とされるが、最近のものは、ほとんどが南洋黒木と言われるフィリピンなどからの輸入材がほとんどである。しかし、質的にはほとんど琉球黒檀と変わらずよい三線ができる。カマゴン、縞黒など通り名はいろいろだが、その区分の基準はあいまい。

ゆし木  (ゆしぎ)

三線の棹の材料。本島北部山原で防風林に使われる硬い木。入門用・稽古用の三線は多くこの材料で作られてきたが、現在は品薄。開鐘のなかにもゆし木で作られたものもあるので、一概に安い三線用とは言えない。とくにゆし木の実で作った三線はへたな黒木の三線より上等なものができる。

花梨 (カリン)

三線の棹の材料。品薄のゆし木に代わる材料として入門用の三線に多く使われる。和三味線も稽古用のものがカリンで作られる。スンチー塗にするときれいな赤茶の棹ができる。

参考文献:正調琉球民謡 三線入門
     手習い 沖縄の三線